ドローンの申請、誰よりも「早く・安く・丁寧に」対応します。
HPをご覧頂きありがとうございます。
ドローンの許可申請を専門にサポートしているりつりん行政書士事務所です。
四国(香川・徳島・愛媛・高知)を中心に、全国どこからでもご依頼いただけます。
ひとつひとつのご依頼に全力で丁寧に対応し、
何よりも「スピード感とコストを抑えた申請代行」にこだわっています。
ドローンを飛ばすには、航空法や各種法律に基づく申請が必要な場合があります。
「どんな書類が必要?」「どう書けばいいの?」という不安や面倒を、
まるごと安心してお任せいただける存在でありたいと思っています。
こんなお悩みは
ありませんか?
- 「ドローンを業務で使いたいけど、どんな申請が必要か分からない…」
- 「初めての申請で不安…失敗せずに通したい」
- 「飛行予定日が近くて、急ぎで対応してほしい!」
- 「できるだけ費用を抑えて申請したいけど、サポートも欲しい」
- 「飛ばしたい場所が空港の近くや市街地だけど大丈夫?」
- 「申請書類を作ろうとしたけど、言葉が難しくて挫折した…」
- 「ドローンの型式が複数あって登録が大変そう」
- 「他の行政書士に相談したら、高くて手が出なかった…」
- 「四国で対応してくれる人を探している」
- 「誰に頼んだらいいか分からないけど、話しやすい人にお願いしたい」
そんなお悩み、すべて当事務所が解決します。
「できるだけ早く」「できるだけ安く」
「でも丁寧に対応してほしい」
そんな声に、四国エリアで一番親身な行政書士としてお応えします。
どんな些細なことでも、
まずはお気軽にご相談ください。
あなたのドローンが、安心して
空を飛べるよう全力でお手伝いします。
りつりん行政書士事務所の特徴
選ばれる理由
Point
01
フットワークの軽さと柔軟対応|四国全域をカバー
香川県を拠点に、徳島・愛媛・高知にも迅速対応。
お急ぎの申請や現地確認が必要な場合も、柔軟なフットワークでスピーディに対応します。
オンラインだけでなく、訪問サポートや対面でのご相談も可能です。
Point
02
専門手続きでも“丁寧でわかりやすい”対応を徹底
「難しそう」「法律が苦手」「何から手をつければいいか分からない」
そんなお客様にも安心して相談していただけるよう、丁寧な説明と対応を心がけています。
初めての方にも**「任せてよかった」と感じていただける申請サポート**を提供します。
Point
03
出張・一括対応可能|飛行マップ・マニュアルも代行作成
必要書類の収集から図面・マップの作成、マニュアル・添付資料の用意まで、すべて丸ごと代行。
「どこに、何を出せばいいか分からない」状態から、飛ばせるまでを完全サポートします。
現地同行や書類代行取得も対応可能なので、現場業務に集中したい方に最適です。
りつりん行政書士
事務所の特徴
選ばれる理由
Point
01
フットワークの軽さと柔軟対応|四国全域をカバー
香川県を拠点に、徳島・愛媛・高知にも迅速対応。
お急ぎの申請や現地確認が必要な場合も、柔軟なフットワークでスピーディに対応します。
オンラインだけでなく、訪問サポートや対面でのご相談も可能です。
Point
02
専門手続きでも“丁寧でわかりやすい”対応を徹底
「難しそう」「法律が苦手」「何から手をつければいいか分からない」
そんなお客様にも安心して相談していただけるよう、丁寧な説明と対応を心がけています。
初めての方にも**「任せてよかった」と感じていただける申請サポート**を提供します。
Point
03
出張・一括対応可能|飛行マップ・マニュアルも代行作成
必要書類の収集から図面・マップの作成、マニュアル・添付資料の用意まで、すべて丸ごと代行。
「どこに、何を出せばいいか分からない」状態から、飛ばせるまでを完全サポートします。
現地同行や書類代行取得も対応可能なので、現場業務に集中したい方に最適です。
サービス内容
service

包括申請サポート ¥19,800
含まれるサービス
- 地方航空局とのやり取り全般
- 飛行計画の確認
- 操縦者情報・機体情報の整理
- マニュアル・地図・経路図等の作成
- オンライン申請・紙申請

個別申請サポート 22,000円~
含まれるサービス
- 飛行計画の確認
- 操縦者情報・機体情報の整理
- マニュアル・地図・経路図等の作成
- オンライン申請
- 地方航空局とのやり取り全般
- パイロット3名まで追加無料
- 機体3台まで追加無料
ご相談は無料です
「自分の飛行が申請対象になるか分からない」
「どんな申請がベストなのか教えてほしい」
そんな方も、まずはお気軽にご相談ください。
サービスの流れ
FLOW
よくある質問
Q1. 趣味や副業でドローンを飛ばす場合でも、許可は必要ですか?
A. はい、飛行場所や条件によっては必要です。
人口集中地区(DID)や夜間、目視外などの条件で飛行する場合は、趣味や副業であっても申請が必要です。
「この飛行は許可が必要?」と迷ったら、まずは無料でご相談ください。
Q2. 包括申請と個別申請の違いはなんですか?
A. 飛行の頻度と場所に応じた違いです。
包括申請は、同じ目的・条件で1年間継続的に飛行する場合に便利な申請方法です。
一方、イベントや撮影などのスポット的な飛行には個別申請が適しています。
ご状況に応じて、最適な申請方法をご提案いたします。
Q3. 法人での申請にも対応していますか?
A. はい、法人名義の申請にも完全対応しております。
建設会社・映像制作会社・農業法人など、業務での申請実績が豊富にございます。
必要な添付書類や機体登録、操縦者情報の整理もお任せください。
Q4. どのくらいの期間で許可が下りますか?
A. 通常は申請から10~20営業日程度です。
申請内容や地方航空局の混雑状況にもよりますが、スムーズな進行であれば2週間ほどで取得可能です。
お急ぎの場合は、できる限り早期対応いたしますので事前にお知らせください。
Q5. 飛行エリアの地図や飛行経路図などの書類作成もお願いできますか?
A. はい、すべて当事務所で作成・添付いたします。
Googleマップによる経路図や飛行マニュアルもお任せください。
申請に必要な書類はすべてこちらでご用意可能ですので、ご安心ください。
Q6. 相談だけでも可能ですか?費用はかかりますか?
A. 相談は無料です。
「申請が必要かどうか判断できない」「自分でやるのが不安」など、お悩みの段階でもお気軽にご相談ください。
無理な営業や後追いは一切いたしませんので、安心してご連絡ください。
お気軽にお問い合わせください
皆様のご不明点やご相談に、迅速かつ丁寧に対応いたします。
どんな小さなことでも結構ですので、お気軽にお問い合わせください。
